専務ブログ
Y様邸 本宅2階ミニキッチン入替え工事
常にセンスUPを心掛ける、あさてる建築の浅野覚です。
今週月曜日からY様邸のミニキッチンの入替え工事をおこなっています。
現場はハウスメーカーさんの住宅ですが、あさてる建築でもリフォームは可能です。
↓の写真は現況。2階にあるW約2000のキッチン。
行程は
①部屋の床や家具等に養生をする。
②水道を止める。約20~30分の間水を止め、配管をカットします。
③キッチンの解体。この作業は2人1組で作業にあたります。
2人別々に解体しつつ、1人が解体したものを、もう1人がサポートし受け取り、外に運び出します。
↑の解体分は約半分。全部運び出すとダンプ1車になりました。
③合間をみて電気屋さんが配線の確認と追加するコンセントを設置します。
今度のキッチンは食洗器が付くので、専用のコンセントを追加、そしてブレーカーを一つ追加です。
ここまでが半日作業。
午後からは解体したキッチンを処分しに行きました。
解体後、午後から設備屋さんが来て配管工事です。
床下がALCであった為、配管が難儀でした。ALCは1階に音が響かない為の仕様。
ただリフォームをする時、特に今回のような水廻りをリフォームする時は
工事が難しいのはしょうがない事です。
少しづつカットと斫りを繰り返し配管のスペースを確保しました。
私と設備屋さんとで相談し、配管をどうするか考えました。
1人で考えるより2人で考える、2人で考えるより3人で考える。
現場はいろんな職人さんと相談しながら進めます。人がいると難しい事でも、解決していけます。
解体後、キッチンの施工部隊の担当者がみえて、位置を確認。
1日目はこれで終了です。
現場管理に1人。解体に2人。電気工事1人。配管工事に2人。キッチン施工管理に1人。
今回は7人での作業となりました。
段取り8分といいますが、今回はスムーズにいけて良かったです。