専務ブログ
T様邸格子制作 A様邸壁修繕
笠松町のT様邸の格子を制作中です。
流れは
①現場調査 ②材料選定 ③図面制作※納まり工夫 ④材料加工(工場) ⑤塗装 ⑥現場加工取付作業
今は⑤の段階
塗装は2回が基本。
2回塗ってイメージと違う感じがしたので3回塗りました。
乾くまで工場の中です。
↓ こちらは羽島市のA様邸。ほんとうならば解体すべきですが、解体するまで少し時間がかかるとの事で
応急処置的にトタンが捲れないよう壁を修繕する事に。
↓ これで少しは安心です。
余談ですが、羽島にある木工屋さんである山木田木工さんに仕事の相談にいったのですが
そこでいろんな再発見がありました。
建築と木工、家具はジャンルが違いますが、仕事への取り組み方や思考というのは、一生懸命やっていれば同じですね。
↓の箱は山木田さんのお仕事の試作品ですが、作り手のアイデアやいろんな想いが詰まった試作品です。
「コストを安く」は皆が思うことですが、コストの裏に貴重なアイデアが沢山ある事
なかなか見えてこないです。
コロナの影響もあり、いろんな業種で大変な事が起きていますが、
私たちモノづくりの現場は、この時間や時期を有効に活かしていかなくてはいけないと思います。
異業種での情報交換はとても貴重です。