専務ブログ
H様邸 工事の反省
センスUPを心がける、あさてる建築の専務です。
今日は反省です。
H様邸の蔵の修繕をしていますが、いろいろな事が重なり工程が変更となりました。
建物上部の漆喰部分を塗ってから下部の板金を塗装するのが間違いのない工程ですが
今回は逆の工程で作業が進みました。
きれいに養生して漆喰が塗れればよかったのですが、天候に左右される外仕事、風も強く吹く環境でなかなかうまく作業が進みません。
もう完成だという時に養生を取ったらこんな状態でした。
養生の隙間から下地材のシーラーが風で付着したり、
養生のビニールに雨が付き、翌日、太陽の光を浴びて塗装部分にもやもやとした「やけ」ができたり。この現象は車のフロントガラスに雨水が付着して汚れが「うろこ」状態になるのと似ています。
こうなってしまうとやり直ししかないです。
お客様に正直にお伝えしやり直しと工期の延長をお願いしました。
今日は1時間かけて左官屋さんとこの汚れを落としました。
塗装屋さんにも再度協力してもらう為、塗り直しをお願いしました。
もう少し慎重に作業を進める事、養生の仕方が今回間違っていた事。
この2点が今回の工事で反省すべきところでした。
もう少しで完成です。気を引き締めて工事を進めます。