専務ブログ
樋の修繕に草刈りなど「こんな仕事もしてます」(^^)/
センスUPを心がける、あさてる建築の専務です。
昨日の事ですが、朝から岐阜のS様邸に伺い樋の修繕工事をしてきました。
工事着工前にS様が最近購入されたドイツ車の話を聞きドイツ車の技術の高さや安全性に「すごいなぁ」を連発していました。
もっとお話しをしたかったのですが、仕事へ移ります。
経年劣化と樋の角度が悪い為、交換となりました。
取外して施工。
ポイントは縦樋です。以前使っていた縦樋より径が15㎜大きくしました。
最近よく起こるゲリラ豪雨などの大雨に備え、排水をスムーズにする為です。
約1時間で工事は完了。以前外壁工事等でお世話になったので、ほかの場所も点検しておきました。大丈夫です。
羽島に戻り、次はH様邸の工事の準備。
確認申請と埋蔵文化財申請がおりればすぐに工事ができるよう「草刈り」をします。
地鎮祭から2週間後、草の成長は早いです。
草を刈りある程度集めます。汗が尋常に流れ、この日の作業で水分を2.5リットル取りました。30分に1回、飲んでました。暑いですねぇ。
土のう袋50枚使いました。
綺麗にした後、念のために除草剤をまきました。
目の前にハスの田んぼがあるので、この緑で目を癒しました。
草を処分し、工事の為の準備完了となりました。