専務ブログ
名古屋市M様邸から羽島市S様邸
名古屋のM様邸ではクロス工事が細かいところを残して今日で完了しました。
虫賀さんお疲れ様でした。
同時に左官工事が始まりました。基礎の立上りや土間を仕上げていきます。
左官屋さんの佐久間さんは日曜日も出て作業をしてみえました。
国が進める「働き方改革」ではNGですが、僕たちがしている仕事は正直、土日、祝日関係ありません。
臨機応変が「働き方改革」です(笑)
ただ国が進める「働き方改革」で自分たちの仕事の効率を上げる意識は以前よりだいぶ高くなりました。
僕はかなり実感しています。安倍首相ありがとうございます。
↑ こんな感じに仕上がりました。
左官工事と同時に玄関の土間打ちとポーチの下地の準備をしました。
必ず現場で打合せし、作業を進めます。伊藤さん、ありがとうございます。
ブロックを積んでレベルを見ます。
午前中名古屋の現場を確認後、羽島に戻り、S様邸へ
雨漏りがする庇の修繕に行きました。
破損個所を捲り、下地を確認。垂木はまだまだ大丈夫だったので、桟だけ新しいものに取替えました。
木は一見弱そうに思いますが、湿気等が無ければ結構長持ちします。
写真で見てもかなり古い材料ですが、しっかりしています。
なるべく違和感を出さない為に、キシラデコールを1回塗りました。
材が長持ちしますし、見た目が良くなります。
耐久性が高いポリカーボネイトを張り、明りが下に行くようにしました。
これで多少は光が入るので気持ちも明るくなります。
あとはこの柱、土間に直接接しているので少し腐っていて、ちゅうぶらりんの状態でした。
約15センチ切って、コンクリート束で修繕。これで湿気も上がってこないので長持ちしてくれるでしょう。
この後、別件のプランに必要な書類をもらいに行き、今日1日の仕事を終えました。
明日もリズム良く仕事ができるようにしていきたいです。