専務ブログ
トイレ掃除で心も綺麗に
今回の台風10号は雨風共に長く続く台風でした。
羽島では被害があったとの話は聞かれませんが、毎年行われる濃尾花火が中止になってしまったので残念です。
来年は羽島の花火見たいです。
今日はトイレ掃除について。
お盆中も仕事でしたが、時間を作って家の掃除をしました。
特にトイレ。
毎日ある程度掃除はしていますが、徹底的に掃除をしようと思い行いました。
定番のトイレ用洗剤で便器を磨きます。
3年前のトイレなのでリフトUPが低いですが、奥までふけます。
↓ いくら毎日ブラシで磨いても、黒ずみ等汚れが付きます。その場合はサンドペーパーの1000~1500番を水に付け黒ずみをこすります。キズが付かないように自分の場合は1500番で汚れをおとしました。
はじめは少し抵抗がありますが、素手で掃除をしたほうが指から汚れの度合いがわかるのでお勧めです。
↑ こういうところ結構汚れ付きます。
↓ 脱臭機能付きのものは、空気の吸い込み口であるプラスチック性のフィルターも掃除。
結構ホコリが溜まってましたが綺麗になりました。
↓ こういった隙間は綿棒を使って掃除。
綿棒は掃除には欠かせないアイテムの一つでお勧めです。サッシなど至るところに使えます。
結構汚れが取れるので夢中になります(笑)
その他、壁に付く換気口も掃除し、約30分かけて掃除しました。
掃除をすると本当に気持ちがいいです。
掃除した後のトイレは奥さんに使ってもらいました。奥さんファーストです!
トイレ掃除でサンドペーパー、綿棒は是非使ってみてください。