専務ブログ
トイレの詰まりについて
先日、羽島市のA様のトイレがよく詰まるという事で確認しにいきました。
「すっぽん」で何回もやりましたがまったく流れませんでした。
施行を担当してくれた協力業者さんを呼び、何とかトイレが流れるようになったのですが
根本的な原因がいまいちわかりませんでした。
考えられる原因は
①トイレットペーパーやうんちの量が多くて詰まる。
②トイレクリーナー紙タイプを多く流してしまう。
③流す水の量が少ない。
④配管が逆勾配。
④以外はよくある事で、最近のトイレが節水タイプのものが多く、昔より以外に詰まる事例が多くなったそうです。
①は今も昔も変わらない原因。
②は意外と知られていませんが、水に溶けるのですがすぐに溶けにくいものもあるそうです。
④は施工ミスの為、配管の勾配を変える必要があります。
今回の場合は③の流す量が少ない事が原因かもしれないということで
トイレのタンクの水量を変更しました。
メーカーに問い合わせし確認後調整。
水量を多くした分確かに流れる勢いは強くなりました。
これでA様には様子をみてもらおうと思います。
↓ は以外ですが下の写真のトイレを綺麗にする〇〇。タンクの故障の原因になる場合があるとの事です。
液体が中の器具の動きを悪くするそうです。
正直、僕も知りませんでした。「ホンマでっかTV」で取り上げて頂きたいと思いました。
ただ毎日使うものなので、不具合には迅速に対応できればと思っています。
朝便器の品番確認後、夕方対応してくれた墨さんありがとうございました!