お知らせ
御礼 第2回 職業体験!親子で学ぶ大工体験イベント午後の部
こんにちは、あさてる建築です。
7月23日(日)に第2回 職業体験!大工教室 親子で学ぶ大工体験イベントがあさてる建築の大工工場で開催しました。
ご参加して下さった皆様ありがとうございました。
午前の部は幼児から小学2年生のお子様と保護者様を対象に、午後の部は小学3年生から6年生までのお子様と保護者様を対象におこないました。
午前午後、共通して、家ができるまでの説明に大工道具の使い方を学びました。
自己紹介にはじまり、森の生きた木を切りだし、運搬し、製材し、建てるまでの説明。
大工道具である墨壷(すみつぼ)を使い、木に線をつける作業を間近で見学。
前に出てくること少し恥ずかしいけど、建前で使うかけやを実際に使ってみます。かけや重いよね。
最近の道具についても説明。エアー工具はなくてはならない大工道具の一つです。
社長の笑顔が素敵…いや当日は「よっしー」でした。
午後の部はすのこ製作。釘を玄能(げんのう・※金槌)で打ち寸法に合わせてのこぎりで切る作業。最後は好きな色を塗ったりして完成に。大工仕事をより実践的におこなう作業時間になりました。
親子で力を合わせないと、なかなか進みません。お父さんもお子さんも真剣です。
女の子のりょうちゃんも大工を体験。お父さんが優しく、力強く娘さんをサポートしてくれていました。
親子で作業をする夏の貴重な時間。
釘をちゃんと真っすぐ打つこと、意外と難しく手間がかかります。
切る事ももちろん簡単ではありません。
ちゃんと足に体重をのせて力を入れて固定し切ります。
さくと君は去年も参加してくれました。切り方、釘の打ち方、とても上手になってました。
正直、びっくりしたけど、嬉しかったなぁ。将来は大工の棟梁!?
最後は塗装で仕上げ。
親子での共同作業で作品ができました。
午後の部は大工という職業を具体的に学べたかな?
皆さんお疲れ様でした。また来年も参加して下さいね(^^)/
あさてる建築一同